販売スタッフ直通ダイヤル
[受付時間] 8:30 - 19:00
残価設定型カーリースの「残価」とは、“経過した年数の後にその車に残っている価値”のことです。当然のことですが、新車時の価値と年数が経過した後の車の価値では、経年劣化が関係して数年後の車の方が車の価値が下がります。
例えば200万円で購入した車を3年後に下取りに出すとします。下取り額が80万円だったとして、その下取り額の80万円を引いた残額120万円分のローンを組んで支払う仕組みが残価設定型カーリースです。
購入のように全ての車体金額でローンを組むわけではないので、その分月々の負担は軽くなります。200万円を3年かけて支払うよりも、80万円を引いた120万円を3年で支払う方が月々の負担が軽くなるカラクリです。
この仕組みを利用することで、ワンランク上の車種を選ぶことが可能になります。また予定していた車の車種はそのままで、月々の負担を予算より少なく済ませることも可能です。
どちらにしても、購入より安い費用でお得に自分の希望に合った車を保有できることは間違いありません。愛知でカーリースをご検討中の方は、中村区のフラット7中村店にご相談ください。
中村区で残価設定型カーリースに興味がある方もいることでしょう。残価設定型カーリースを利用する際の疑問として、契約期間を満了した場合の残価はどうなる?ということが挙げられます。その場合の選択は、3パターンあります。
まず1つ目は、車を返却する選択です。車を返却してしまえば、その残価を支払う必要はありません。ただし契約条件にもよりますので、あらかじめ確認が必要です。
次に2つ目は、車を買い取る選択があります。残価を全て支払って完全に自分の車にしてしまうというわけです。
そして最後の3つ目は、再契約をして乗り続けることもできます。今まで通り月々に一定額を支払い、同じ車に乗り続けることが可能です。
このように、契約期間満了時も自分の生活や予算に応じて、いろいろなパターンを選ぶことができます。最初に契約したときと比べると、自分の生活スタイルが変化していたり、車にかけられる予算が変わっていたりすることもあるでしょう。
残価設定型カーリースは、契約が満了したときの状況に合わせて、その後の車の保有方法を選択することが可能です。
残価設定型カーリースの利用条件には、走行距離を制限する内容があります。月に走行できる距離の上限を定めることで、中古車の価格に大きな影響が出ないようにしているのです。
カーリースの利用時は、事故を起こしたりぶつけたりすることで車の価値が変わっていきます。車のヘコミや傷の修理などで車の価値が下がってしまうこともあります。
人によって契約満了時の車の状態は異なります。見た目はきれいな車でも、事故車だとその車の価値は全く変わってきます。残価設定型カーリースの条件については、契約時に説明がありますので、きちんと確認するようにしましょう。
愛知にお住まいの方で残価設定型カーリースをご検討中の方は、中村区のフラット7中村店までご相談ください。カーリース利用条件についてのお問い合わせも承ります。
残価設定型カーリースの仕組みについて理解すれば、個人でもよりお得にカーリースを利用することができます。カーリースを検討する際は利用条件や注意点を把握しておくと良いでしょう。カーリースを利用するときは、契約内容をカーリース会社によく確認してから契約してください。 名古屋市中村区のフラット7中村店では、車検・税金込み月々1万円からの定額で、お得に残価設定型カーリースのご利用ができます。安い価格でカーリースを利用したい方、個人でカーリースを利用したい方もお気軽にお問い合わせください。
店舗名 | フラット7中村 |
---|---|
運営会社 | 伸和自動車株式会社 |
住所 | 〒453-0862 愛知県名古屋市中村区岩塚町3丁目176 |
電話番号 | 052-412-0122 |
URL | https://10000-nagoya.com/ |
営業時間 |
8:30 - 19:00 ※不定休 (土日祝8:30~20:00) |